記事一覧

おはようございます

おはようございます。

昨日のブログ担当のnattsuです。
ブログを書くのを忘れてしまっていました。すいません。
ということで朝ブログです。

最近は、親からLINEでたまに送られてくる猫の写真に癒されています。
今年も岩岳大会後は帰省していないので、しばらく会っていません。
eichanも書いていましたが、岩岳大会後は草津メンバーの一員として群馬に行ってました。

ファイル 545-1.jpg

ファイル 545-2.jpg

有名な湯畑です。
周囲は硫黄のにおいがしていました。

ファイル 545-3.jpg

見たことのある名前が並んでいました。
テルマエ設計技師のルシウスは平成26年に来草したようです。

温泉は最高でした。
行きと帰りは大変ですが(主に運転する人が)、楽しいので来年はぜひどうぞ。

以上、昨日のブログでした。
今日はremiちゃんです。
よろしく!

朝里練‼︎

ぱぱーーん!笑
ファイル 544-1.jpg

今日は朝里練でした〜
私含め、今日が岩岳後初滑りだった人もいたかと思います。
岩岳後の束の間の春休み、皆さん満喫されたでしょうか⁇

私はというと、昨日の昼まで帰省していました。
おかげで今日のスキーの体感スピードがやばかったです!(◎_◎;)
朝里大会では思い切り良く滑りたいですね....(˙ ૄ˙ )

帰省中は、ほぼ毎日、中高の友達と会っていました‼︎
幼稚園ママみたいに、毎日ランチらんち……笑
嬉しい忙しさです(*´∪`)
夏に会えなかった友達とも会えて、
夜に姉弟3人でスマブラ対戦したり、、
犬と戯れたり、、、
短いながらにも充実していたかなーと思いますね。
ただ心残りなのは、夢の国に行けなかったことです…
母と夜ディズニーを計画していたのですが、強風と予想以上の混雑により断念。。
夏休みには絶対……!!


さてさてそんなわけで
写真が少なくてさみしいですが、、

朝里大会まであと少し!
頑張りましょー!

嵐のあとの静けさ

どうも!
岩岳後帰省してもやることなく、帰札してもやることがない、まさに暇すぎて死にそうな○ー○ー○です(^^;

こんなに暇なのはいつ以来…
シーズンが始まって早5ヶ月ほどですね。
毎日のようにゲレンデを駆け回った日々はもう何時のことだったでしょうか(´・ω・`)

…おっと、感傷的な物言いになってしまいました。
最大のイベント岩岳大会が終わって、何だか心にぽっかり穴が空いてしまったようです(笑)

しかし最近オーンズをはじめ、様々なスキー場がクローズになり、たぶん明日の朝里練が久々の滑走になる人がほとんどではないかなーと思います。
ここからは最後の追い込み!朝里大会が待っていますね!!
またスキーモードに切り替えて朝里でもバッチリ結果を残しましょう\(^_^)/

あ、写真がありませんね
じゃあこんなのでも載せときますか(^^)
ファイル 543-1.jpg
ではではノシ

裏番長と私とノロケと

こんばんは!
風邪で寝込んでいるsyotyanです(._.)

岩岳が終わって疲れがどっと出たのだと思います。
みなさんは体調大丈夫でしょうか?

岩岳後、私は大阪に行ってまいりました!

どーん!

ファイル 542-1.jpg

初のUSJでテンション上がっているノロケ


ファイル 542-2.jpg

ミヤーズに食べられる裏番長
このサメがなんとも可愛くてですね!ほんとにかわ…


ファイル 542-3.jpg

お決まりのポーズ…?なんか違うよね?


疲れてるからテンション上がらないかと心配してましたが、やはり遊ぶ時になったら元気が出るものですね(笑)
かなりはっちゃけてました!

こんなことしてたから余計風邪なんてひくんですよね。反省反省…

朝里大会ももうすぐというのに雨雨雨(´;ω;`)
朝里のバーンが崩れていないか心配です
あと明後日の練習はできるのでしょうか(´・ω・`)

それでは○ーこーち!よろしくね!

あっという間に

みなさんこんにちは○ぐちです

岩岳が終わってから早くも5日ですね
あっという間です・・

そして明日で僕が北大受験してちょうど一年です
本当にあっという間です・・・

さて今日はオーンズ・藻岩南斜ともにクローズだったのでスキーにいくことができず(行く気はありました!)家でだらだらするという特筆すべきことが何もない平凡な一日でした

いつものように北食に行くとすでに来年の新入生の生協加入受け付けが始まっていました
ファイル 541-1.jpg
昨年は家を探したり家具を探したりするときにすごくお世話になったので思い出深いです

最後に一部の一年の間では人気の店のパフェでお別れです
ファイル 541-2.jpg
どこだかわかりますかね・・

明日はsyotyanさんよろしくお願いします

束の間のごろごろ

こんばんは!
家でごろごろしています、fukaです(*´-`)
明日からはまたバイトの日々が始まります( ꒪⌓꒪)

家のお布団はいいですね〜
まず何がいいかって、枕が適切な高さです。
フェリーもスコーレもびっくりするくらい枕が高くて硬くて…
お家最高です。

旅行や帰省に消えていった人たちは今頃どこにいるのでしょうか(^^)!
朝里練でいろんな話が聞けることを楽しみにしてます

とりあえず今一番気になってることは、東北連に派遣された人たちが無事に、北の大地に帰還できるのか、ということですね笑
今見てるNEWSのテロップでは、ひらすら「道内大荒れ」の文字が躍っていますσ(^_^;)笑
市内もべっちゃべちゃのビッチョビチョで、外出には水没が必須です。

帰札してからの写真がないので、岩岳中や帰路中の写真でお別れです(^^)

トナカイyoさん
ファイル 540-1.jpg


道端の穴に…
ファイル 540-2.jpg


善光寺!
ファイル 540-4.jpg


わりとツボな1枚
ファイル 540-3.jpg
Pointは3つ。
1.あんmつさんがmyさんにもろかぶり
2.わたしの目が線
3.ゴーグル越しのたjさんの目がイッてしまっている

次にみんなに会えるのは土曜日!
それではまた!

さくらさくら…

こんばんは hohikuです!

岩岳お疲れさまでした。
あっという間に終わってしまいましたが、楽しかったし良い経験になりました!

そんな岩岳も終わり僕は帰省しているわけですが、その道すがらじ◯たも書きていたように松本観光しました!

最初は蕎麦だけ食べて帰るつもりだったのですが、意外と松本城が近かったので
足をのばすことにしました!

ファイル 539-1.jpg

烏城と呼ばれることもあり、真っ黒でした!
ちゃんとしたお城を見るのは久しぶりだったので、圧倒されましたね。

そんなこんなで、松本駅周辺をぶらぶらしていたら、予定の電車の2本あとになってしまいました(苦笑

他の皆さんはどんなとこに行ったのでしょうか?

さて、福岡におる僕ですが、一足先に春を感じております!

ファイル 539-2.jpg

満開とはいきませんが、日当たりのいいとこでは桜が咲いとります!

札幌ではいつ咲くんでしょうかね?
ではではこの辺で…

草津からの帰札

こんばんは。
新潟県は快○CLUBよりお送りしております。
ちなみにア○カフェはつぶれていました。

明日の朝フェリーに乗ってしまうので、今しかブログがかけないことに気づきこんな時間に更新する次第です。

岩岳大会が終了すると、各車それぞれ思い思いのルートで帰札・帰省しますが
帰札組のだいたいのルートといえば

いろは堂→善光寺→なんやかんやで新潟
みたいな感じだと思います。

「もう善光寺はいい」「帰札ルートに革命を起こしたい」...
そんな有志たちが集まって、bgさんを筆頭に、つ○い、も○もとと僕の4人でいってきました草津。グンマーですよ。
国境、越えてしまいました。

ファイル 538-1.jpg

草津の温泉は熱かったです。冗談みたいな熱さでした。
でもそれが効くんです。来年、誰か草津ルートにチャレンジすることをオススメします。

難関は、細くてうねうねした山道と、
温泉に入ったあとにもと来た山道を戻って新潟まで3時間ほど高速に乗る覚悟があるかどうかですかね...

でもそれだけの価値はありますよ!グンマー!

さて
そろそろモ○スターエナジーの効果が切れてきたので
仮眠したいと思います...

では。

観光のち帰省。

お疲れ様です、じ○たです。

岩岳お疲れ様でした、あっという間でしたね。

今日は帰省するべくば○のとは○きゃんの3人で松本へ、観光しました。
ファイル 537-1.jpg
ファイル 537-2.jpg
メンバー全員先日の暴飲暴食で胃がやられていたのでお腹に優しいそばは沁みました。そして腹を満たして神社を参拝し、松本城へ。行きと負けず劣らず観光しましたね!

皆さんはどんなルートを通ったのでしょうか?どこも楽しい帰路になったことでしょう。

僕はしばらく実家で休もうと思います。それでは!

2015岩岳最終日

こと○のアカウントからこんばんはtomです
私は今、決戦の場から逃走してちびすけとAチ部屋に引きこもってます(*´∀`*)ノ

ではでは今年もやってくれました!
エレガントスキー部
男子総合1位!!団体2位9位!!
女子総合3位!!団体1位18位!!!

ファイル 536-1.jpg
ファイル 536-2.jpg


エレの熱い想いが岩岳を背景に輝いていました
この日を一生忘れないことでしょう

岩岳を通して、スキーをそして仲間を生涯の友とされんことを誓うという言葉がむねに刺さります

どんな時も見捨てないで全力で支えてくれた師匠、
時に厳しく時に優しく教えてくださった先輩方、
いつも笑わせて元気をくれるかわいい後輩
そして大切な大切な19人の同期
「感謝」という言葉がこれほど溢れる日はないでしょう

いつかは皆、別々の道を行くけれど
それぞれの場所で
同じ記憶を思い出して
何時までも繋がれる

誰もがそう思えるそれがエレガントスキー部ではないでしょうか

なんだかセンチメンタルな文章ですがお酒のせいにさせてください(〃'▽'〃)
ファイル 536-3.jpg
ファイル 536-4.jpg
ファイル 536-5.jpg

みんな、ありがとう!
ずーーーーっと一緒だからね!

ではそろそろ決戦の場に戻りもう1fightしてきます(笑)