記事一覧

土曜トレーニング

こんにちは。
今日は土曜トレの日でした!
今までと違って今日は師匠と弟子がグループになって
トレをしましたヽ(*´∀`)ノ
普段よりも人数が少なくて、新鮮な感じでした!

今日はトレ以外に話題が浮かばないので
最近の授業で印象に残ったことを書きます。

それは北大校内にきつねがいるということです!
以前は母親と雄のこぎつねがいたそうですが、今はこぎつね
だけらしいです。
遭遇したことはないけどびっくりです!
こんな街中にいるんですね(・ω・)

でも、思い返せば、きつねってヒグマとかエゾシカと並んで
人間と関わりの深い動物な気がします。
私が小学生のころ、学校で畑をやっていたのですが
収穫間近のとうもろこしをきつねに食べられて全滅したことが
何度もあります。
スイカにありがたかってたり、枯らしたりで多分収穫できたものは
半分もないと思うのですが
なにより、きつねの食べたとうきびの芯が
畑の周りに落ちている風景は衝撃的だったので
きつねは好きではありません。

街中にある〈ようこそ北海道へ〉的な看板と共に写ってる
きつねを見て、
こんなかわいいもんじゃないだろって思っちゃうのは
多分小学校の畑のことがあるからだと思います。

これで今日のブログを終わります。

シーズンイン

こんにちは、banです(^O^)


23日に師匠発表がありました。
師匠はシーズン中にはとてもお世話になる存在です。
そんな師匠がきまるとあって、1年生・2年生は緊張したのではないでしょうか。
僕もドキドキしましたが、いざ師匠と兄弟弟子が決まると、いよいよシーズンインするんだなという気分になり、モチベーションもあがってきました!!
師匠のbgさん、よろしくお願いします。

さて、師匠発表の他にも、あちこちで初雪が降ったりと秋が深まってきてシーズンインへと着々と季節は進んでいます(^-^)
マテリアルを買い揃えたという方も増えてきたようですし、シーズンインが待ち遠しいです(´∀`)
今年のシーズンは、怪我なく実りのある充実したものにしたいですね!

シーズンインも間近になってきましたが、残りの期間トレも頑張りましょう!
ではまた( ´ ▽ ` )ノ

【動画有】新歓時の滑り

こんにちは

先日、師匠弟子発表がありました。

師匠になってくださったMさん、それからパートナーになったH君、これからよろしくお願いします。


ところで、今朝Mさんから新歓時の自分の滑りの動画をもらったので、より多くの人の評価コメントを得、レベルアップに役立てる目的で、これをyoutubeにうpしました(部、個人ともに特定されるような情報を含む部分はカットしてあります)。

先輩方は然ることながら、同級生もどんどん評価コメントしていってください(この記事上のコメント欄でも大丈夫です)!

http://www.youtube.com/watch?v=8ECgUZxlGtI

さて、youtubeには数多くのスキーに関する動画が転がっています。
研究のためにそれを見る機会も多いと思うのですが、スキーのように、各部の動きの一つ一つが大事で、その上それがめまぐるしくかつシビアに変化するスポーツでは、動画をそのままの速度で再生していたのでは、その動きを正確に捉えることはなかなか難しいでしょう。

そこで今回、youtubeの動画をスロー(クイック)再生する機能を紹介したいと思います。

以下、手順です。

①youtubeトップページを開く
②一番下までスクロールする
③【新機能を試してみませんか】というリンクをクリック
④HTML5と書いてある赤いボタンのとなりにある【試してみる】というリンクをクリック
⑤【HTML5試用版を有効にする】と書いてあるボタンをクリック
⑥見たい動画を開く
⑦動画窓右下の、歯車マークをクリック
⑧【速度】というボタンがあるので、そこで再生速度を選ぶ

※⑤のボタンの下に、対応ブラウザが記載されていると思うので、この機能を使いたい場合は、この対応ブラウザをお使いいただくよう願います。

※⑤のボタンの上に、6つ項目があるかと思いますが、これの上三つのうち、ひとつでもエクスクラメーションマークがついていた場合、ブラウザを最新のものにアップデートするようにしてください(これをしないと、この機能を使えない動画が一部有)。

以上です。実りあるシーズンにしましょう!

冬だ!スキーだ!レポートだ!

北海道では各地で積雪が観測されている今日この頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は元気です。

先日師匠発表がありました。
以前から3年生の先輩方に
僕の師匠はk沼さんになるんじゃないか
と言われていたのですが、
案の定そのような決定となり
非常に嬉しかったですヽ( ̄▽ ̄)ノ
ですがその反面2年生の先輩のk沼さんに
希望をだしていた方には
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
大会では恥じないような滑りをして
エレに貢献できたらなって思っています。

さて、タイトルを見ても分かる通り
後期に入って実験のレポートに追われています。
前期実験だった人の話を聞くと
それだけで大変さがヒシヒシと伝わってきていました。
そして実際に自分の番になってみると

なんだこれ??

文章が全然書けない!

文章力のなさに改めて気づかされてへこみました…

そんな僕なので、文字数を稼ぐために
ネットからいろんな資料を丸パクリしています(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

ちなみに師匠発表の日はイカの解剖実験があり、
イカ臭い思いでその日を過ごしました。

以上、ブログ書き始め当初よりはミクロ単位で
文章力が向上していると自画自賛しているdaichiでした。

おはようございます

投稿が遅れてしまい申し訳ありません

昨日のトレでは師匠弟子発表などがありました!
緊張されたかたもいらっしゃったのでは??


そして、その後インラインのタイヤの付け換えをしました
新しいタイヤと元のタイヤを比べると
こんなにもすり減ってたのか……ととても驚きました
今までこんなタイヤで滑ってたのもすごいと思いました

新しいタイヤで今日明日中にすべりたいなーと考えてます
誰か一緒にインラインしないかー!(笑)

しょうがない飯食い人

どうもnishichanです。
ブログを書くのはおそらく23回目くらいです。
思えば5行ほどしか書かないで投稿したこともありました。
改行を駆使して精一杯文章量があるように見せていた事もありました。ブログを書かないで怒られたことは何回もあります。
今でもコメントがつくのは恥ずかしく、チェックするのにもだいぶ心の体力を使います。
なんでこんな私がブログ係だったのでしょうか?今でも疑問です。
さて今日は何があったのでしょう?
今日も平和な一日でした。
でも金沢ソースカツ丼は二度と食べません。
キャンペーン後半は期間限定メニューに飽きてくるので辛いです。
二年前の今頃に姿を消した唐揚げサラダ丼はいつになったら復活するんでしょうか?

個人的に
クラーク>>中央一階>北>>>中央二階です。

中央の二階は貴族専用食堂です。
時折イカかき揚げ丼という神メニューが登場しますが、その日以外は高価格・少量・低クオリティの三重苦メニューが立ち並びます。それに加え、営業時間が短く、出来上がるのが遅く、コップが汚いという燦々たる有様です。
しいて良い点を上げるとするならば、レジのおばさんの愛想はとても良いです。

それに対しクラーク食堂はカレーの容器がオシャレなので、それだけでいい気分になります。ソフトクリームを自分で作ることもできます。作っている人を見たことはないけれど
他にもアラカルトの温度がちょうど良い、丼メニューがいつでも豊富といいことずくめです。
ただ、ドリンクサーバーのボタンが押しにくく、少しイライラします。
一番良い評価をもらったからといって慢心せず頑張って欲しいものです。

私が一番愛するメニュー、ざるラーメン固めは北食が一番美味しいような気がします。
しかし北食は食器を下げる場所が何とも言えない匂いでストレスがたまるので厳しめに評価しました。
掲示板の「お客様の声」には痛い投稿ばかりなのも減点対象です。

中央食堂一階はパン屋があります。ほとんど使いませんけれど。入った瞬間鼻の中をくすぐってくるパンの匂いはお腹が減った人の胃袋を掻き立てることでしょう。あの匂いに僕は何回かやられました。
しかし、パン屋の中に入ってみると少量、高価格のパンが並んでおり、軽く絶望します。やはりアークスのパン屋には敵いません。
食堂自体は至って平凡なのですが、中央一階の水が一番冷たい気がするので、そこが決め手となり北部食堂より上の評価を与えました。ただ、学生アルバイトに知り合いが多く、少し気まずいのが欠点です。
その部分さえなくなればクラークと戦えるポテンシャルは持っていると思います。

いつものように何やらよくわからなくなってきたのでここで終わりたいと思います。
ちなみにここに出てきてない食堂にはあまり行かないので評価できていません。ご了承ください。それではノシ

お出迎え

こんにちは、holyです。
本日は授業が1限のみということで、レポートに追われつつ北図書4階から投稿させていただいております( ..)


さっそくなのですが、昨日ちょうど兄に車を出してもらう用事があったので、tajiさんに付き添って戴いてパドルに私のサロモン様をお迎えに行きました!
大谷地には初めていったんですが、板がずらーっと並んでいてすごかったです!(小学生レベルの感想;)
ぶ○ごさんや○もこのELANさんも置いてありましたね。
一番見てて面白かったのはジュニアコーナーでしたが笑
そして我が家にお迎えしたサロモン様がこちら!!

ファイル 23-1.jpg

なんと神々しいお姿(*´ω`*)
かっくいーっす!笑
まだワックスは塗れないけれど、思う存分愛でたいと思います💛
マテリアルもそろってきたし、シーズンが近いのを実感しますね。
マテリアルを選ぶ際、いろんな人に良くしてもらっているので、ほんと感謝してもし足りないです(/ω\)


なんだか今日初めてスキー部らしいブログを書いたような気がします(笑)

それでは皆様今日はバスケ大会ですね!張り切っていきましょー
私も前期の(全敗という)汚名返上すべく頑張りたいと思います!

でもその前にまずレポートが...おぅ;つД`)

いいタイトルが思いつかない

こんにちは、最近寒い日が続きますね。
空気にもかすかに冬の匂いを感じます。

さていきなりですが、我が家には最近同居人が加わりました。

ファイル 22-1.jpg


アー○ス産の豆苗です。窓辺の日当りのいい場所で日光浴をするのが日課になってます。
購入から3週間ほど経った今、最初に使った部分から新たな芽が順調に育ち今ではこんな立派?に育ちました。
十分料理に使えるぐらいの長さはありますね。
とはいえ毎日成長を眺め、次に使えるのはいつになるのか楽しみな一方、最近包丁を入れたくもなくなっています…
豆苗といえど手をかけると情が湧いてくるのでしょうか。

新しく届いた板にワックスをかけていると板に一層愛着が湧くと聞いたことがありますが、窓辺に運ぶだけの豆苗にここまで入れ込むのは予想外でした…

豆苗でこの調子だとELANさんが届いたらどうなるか気になりますがマテリアルを大切に思うことはスキーヤーとして大切なことだと思うので前向きに捉えたいですね。
ひとまず豆苗に関しては切るときに頭の中でドナドナが流れるかもしれませんが、おいしく食べて供養したいものです。

¥698で再び夏がやってくる!?

最近、自分の気管支の脆弱性を改めて実感中のyuhです。
ここ一週間ほどマスクが手放せなかった僕にとって本日は久々のトレでした。
実感したのはインラインの経験不足・・・( ̄_ ̄|||)
まだまだしっかり乗り切れていないようです。
シーズンまであと一ヶ月を切ってはいますが、ここはしっかり気合いを入れ直したいところです。

さてさて、ここで昨日のお話。
五限の無かったMr.○iyauchi、よっ○ー、つっ○ー、私の四人はイケウチパドル、桑園ICIでマテリアルを見に行ったその帰り、イオンに私の同居人の誕プレを買いに行きました。
その子はあだ名が「マルちゃん」なので、最初はマルちゃんのカップ麺とか、丸い物とか、”まるごと”チキンにしようとと思ってたんですけど、ある物に一目惚れしてそれをレジまで持っていきました。それがこれです。
ファイル 21-1.jpg
ヤシの実です。¥698です。でかいです。
プレゼントしたら「どうやって食うんだよ」って言いながらも寝るまでずっとだっこしてました。ツンデレですね。
食べ方は、ノコギリとナイフを併用して頑張って皮を剥き、中のココナツジュースを飲んだあとに内壁のおいしいところをいただくそうです。
まだ3つほど残っていたので、夏が愛しい方は桑園イオンまで足を運ばれてはいかがでしょうか。

そういえば会計のとき、ふと先の人を見ると・・・
「おっ、O河内じゃん」
あれっ・・・KGYさんでした。                                終劇

函館からこんにちは

お久しぶりですーganjouです(^_-)-☆
私のファンの方々お待たせいたしました!!

寒くなってきて行動範囲が狭くなってきている札幌でしょうが
函館はまだまだいけますよ!
昨日は暗闇の中ジョギングしてきたし、
今日は…

イカバイトのシーズンも終わり、
ソフトクリームもそろそろ終わりの鐘が鳴りそうなので
最近バイト面接ラッシュに臨んでまいりました(^O^)/

大手コンビニの面接。
店長?>あなたの短所はなんですか?
ganjou>不器用なので複雑な仕事をするのは苦手です…
店長?>なるほどねー

こんな素直な面接って…。
敗北を確信して1週間…

まさかの採用の電話が。
しかーし!
なかなか仕事が始まらなくて
平日お暇にしておりました、今日この頃。

そんなこんなで友達に教えてもらいながら4限後釣りへ。

前置きが長くなりました。
1投目、根掛かり(針が引っかかって動かない)
足に海水を浴びながらやっとのことで取った針の先には…

ファイル 20-1.jpg

じゃーん!!
まさかの収穫❤
まぁまぁ小さすぎるので
海に戻しましたけどね。

そんななか友達が大物カナガシラを!
今日こそ!
なんと!!
(このフリどっかであったような)
釣っちゃいましたー

こちら。
ファイル 20-2.jpg

この子は
脂の乗ったとってもおいしい味噌汁に
変身するのでした。

ちゃんちゃん。