記事一覧

69

こんばんはmoonです。

昨日は、新歓説明会のあと二次会に行ってきました。1年生5人ぐらいと一緒にボウリングに行きました。
僕もボウリング得意な方なんですが、1年生のみんなは僕より上手かったです。すごいですね!
ちなみにぼくのアベレージは69でした。

そういえば24日には入部者決定ミーティングがありますね!
何人入ってくれるか楽しみです!
実は、その前の23日に女子会があるそうですよ。
新入生の女子のみなさんはぜひ参加してくださいね。
エレにはかわいい先輩しかいないので、女子の先輩とたくさん話してみてください!
僕も女装して参加する予定です。
はい、うそです。


明日は、はなさんです!よろしく!

最後の新歓説明会

こんばんは。kazikiです。
おととい食べた蒙古タンメンカップ麺は辛すぎでした。もう無理

今日は最後の新歓説明会がありました。
新歓期も終盤なので一年生の人数は前回までよりは少なかったですが、入部をほぼ決めてる人もいたりして、聞くとみんな楽しめたようで良かったです。説明会のPVはエレの楽しさとかっこよさを、食事会は良い先輩ばかりということを伝えられたかと思います。自分なりに頑張って楽しめたこの新歓期でした。あとは24の入部者決定ミーティングを待つだけです。何人入るのか?うち女子部員は?どんな人が?楽しみですね。今日も二次会に行く人が多くて良かったです。

新入生、是非はいって北海道の上質雪を楽しみましょう!

そして我ら2年生は先輩と呼ばれるように・・・もう呼ばれてますが。なんか一年生に対しても癖で敬語で話しかけてしまったり、名前を覚えられなかったり、不出来なものですが、少しでも後輩のためにも頑張りたいと思います。後輩に負けたくはないですが!

次はツ○キーですね、お願いします

第三回新歓スキー

こんばんは!
今日は今期最後の新歓スキーでした!

今年の新歓スキーは3回とも快晴で新入生も私たちも爽快な気分でスキーを楽しめたのではないでしょうか?
来てくれた新入生どうもありがとう(о´∀`о)!

私は初心者を担当していたのですが、今まで経験者班を担当していたため、初めてスキーをする姿はとても初々しいものでした

思えば、私自身昨年の新歓スキーではターンはできないし、止まれないし、すぐ転んでしまい、幾度となく先輩に起こしてもらっていましたΣ(´□`;)
あ、止まれないのと転ぶのは今も健在してますね…(笑)

部としては21日に説明会、24日に入部者決定ミーティングがあり、2年生も晴れて先輩になります!!
エレガントスキー部を気に入ってくれた新入生、待ってまーす(^^)!

次回はた○かくんです

新歓スキー2日目!!!

こんばんは
2年目になって初ブログです

今日は新歓スキーでした!
先週に続き2回目です
今回も20名も来てくれました!!
このうち女子が10名以上参加してくれました
正直とてもびっくりです
みんなかわいくて驚きました( ゚Д゚)

午前中は人生初スキーの女子2人と同じ班でした
板のはき方、ストックの持ち方、転び方、立ち上がり方など初歩的なことから始めました
イントラ経験のある先輩が上手に教えてるのを見ていて
自分もこんなにうまく教えられるようになりたいなぁと思いました

この二人、人生初リフトを見事にこなしてくれました!
ちゃんと乗れて、降りられるかなと心配したのですが、心配無用だったみたいです
そして、午前の終わりのころにはㇵの字で降りてこられるようになりました!
人生初でもこんなに滑れるようになるのかとびっくりです
二人ともスキーが楽しいって言ってくれてうれしかったです!!

皆さんの初めてのスキーは何歳の時でしたか?
思い出はありますか?

正直自分は覚えていません…
初めてスキーで滑った時の感動…
初めて曲がれた時の感動…

この子達は素直に感動してくれていました
自分もこんなに感動してたのかなぁとしみじみしました

これだからスキーって楽しいんですよね


明日も新歓スキーです!
たのしんできます!
それでは~

わたしにとってのエレの良さ

新歓期ということで、今日はblogでも新歓します!


………いろいろな意味で熱かった岩岳大会も終わり、時は早新歓シーズン。説明会に来てくださったみなさん、PVは楽しめましたでしょうか。あれを見て少しでもエレいいなと思っていただけたら、作者一同冥利に尽きます。


さて、一年前も私はあの場にいました。といっても、皆さんの側ですけどね。

ふとあの時の自分の気持ちをトレースしてみると、何にも知らなかったんだなぁ、なんて思っちゃいます笑

しかし、こうして遠く思いを馳せるがごとく振り返ってしまうほどには、エレでの一年は濃いです。




ただ、その色は人それぞれ。それがエレのいいところ。




それを踏まえて、ここからは私にとってのお話です。

さて私自身、それが具体的に何だったかと問われると、一言では表しにくいところがあります。
しかし、強いて言うなら『人との繋がり』でしょうか。
これまでの人生を振り返って、それが過去となってもなお残っているものを挙げろと言われたら、それはやはり人との繋がりしかありません。

エレの最大の特色、良さというのは、やはりそこにあるのだと思うし、一年大学生をやってきて、いろんな意味で一番必要だと思ったものもそれです。

一年前、軽くゆるいサークルに入ろうとしたこともありましたが、
その意味で今ではここに入ってよかったと思っています(もちろんそういうサークルも別の意味で良さはありますが)。



というのは、人との繋がりというのは、その柱がどこまでしっかりしているかが重要なカギとなります。ことこういう集団においては、部自体がどこまで深く真剣にやっているか。そして自分がどこまで真剣に取り組むか。

心技体ともに拙かった私は、一年間スキーに真剣に取り組みました。結果、技体は去ることながら、共に頑張った仲間も得た。幸い、結果を残すこともできた。そして、人としても少しは成長できた(かな?そうであるとうれしい笑)。


その価値は、ギャラリーにある一枚の写真が最も簡潔に語ってくれています。
そこからの景色は、私の心に、かつてなく鮮明に刻まれたのでした。



新入生のみなさん、新生活いかがお過ごしでしょうか。入るサークル、部活はもう決まりましたか?

もしまだなら、『人との繋がり』というものを、ぜひ判断基準に入れてください。
そして、ぜひエレガントスキー部をその候補に入れてください。

ここならば、その環境があります。
雪という、北海道の代表すべき大自然とふれあいながら、その仲間を得ることができます。それはきっといつまでもあなたの財産として残るでしょう。




4月24日、一年生が新たに加わって、私のエレガントスキー部員としての二年目が晴れてスタートします。
とても楽しみです。



あなたが来るのを心待ちにしています。




それでは。

うれしい悲鳴

まず、更新が大幅に遅れてしまったことをお詫びいたします。

こんにちは。geshiです。エレのあだ名もこれになりつつあります(笑)
先日の食事会では比較的レアな部活だった僕と同じ1年生が2人も
やってきました。
その場で経験談の語り合いとなったのはいうまでもないことです。
様々な経験を共有できることっていいですね!
ちなみにネタですが、披露したはいいもののそれは
岩岳の配車メンバーのみが知る内輪ネタだったことに後で気が付きました。
このほか、となりで話していた1年生は、僕の部活を速攻で当ててしまい、
また2次会のボーリングでも得点を安定して獲得しており、
今年の1年生は非常に優秀であることを確信しました。

さて、土曜日からは2日連続で新歓スキーを行います。
現時点でもたくさんの応募があり、1年の皆さんがスキーに興味を持って下さっていることに喜びを感じています。
新歓スキーでは、実体験することでこの興味をさらに引き出すことができたらと思っています。
スキーに来る方々は、一緒に楽しく滑りましょう!

次は、僕よりもはるかにうまくスキーの魅力を伝えられる島○です。
よろしくお願いします。

新歓説明会

こんばんは。JUJUです。

今日は2回目の新歓説明会がありました。
クラーク会館という少しわかりにくいところであったのにも関わらず、
前回と変わらず20人以上の1年生が来てくれました(^^)
集会室に全員が入れなくて外で待機している先輩方もいらっしゃいましたが、
こんなにもエレに興味を持ってくれている人たちがいると思うと
嬉しい限りですね!
私は去年の説明会でPVを見て、こんな風にかっこよく滑れたらいいなと入部したのですが、
今年のPVも本当にかっこいいんです(*´▽`*)
前回よりもさらに進化していて、見ていてゾクゾクしてしまいました。
これを見たら入部間違いなしだろうなー
最後の説明会ではもっとかっこよくなっているはずです!
興味がある人は、来週の月曜日にぜひ見に来てください!

説明会のあとは食事会、その後はボーリングに行く人、食事に行く人に分かれて2次会でした(*^_^*)
前回とはうって変わって2次会に参加してくれた人が多くてうれしかったです。
ボーリングでは5チームに分かれてゲームしたのですが
5位が1位にごっつあんするというルールのもと白熱した戦いになりました!
これは1位のチームの得点です
ファイル 204-1.jpg
170点なんて初めて見ました(笑)
他のチームも100点を超える人がたくさんいてハイレベルな戦いに!
1年生が特に活躍していて、みんなが楽しんでもらえたみたいなのでよかったです。

明日はし○とです。面白いようかんネタお願いします。

明日は・・・

こんばんは、eichanです。

く○たも書いてましたが、昨日は新歓トレがありました!
久しぶりに走ったり跳んだりして、身体を動かす楽しさを
あらためて感じました( ̄▽ ̄)
来てくれた2人の1年生も楽しんでくれたのではないでしょうか?

しかし、トレ中から薄々感づいてはいたのですが、
朝起きてみるとやはり筋肉痛が orz
それほど激しい運動でもなかったはずなのに...
体力の衰えを感じさせられました笑
これからのオフシーズンは、スキーの動きをイメージしつつ
必要な体力を取り戻せていけたらと思います!

さて、話は変わりますが、明日は2回目の説明会です!
どれくらいの新入生が来てくれるんでしょう...
場所はクラーク会館集会室2番で、18:45〜です。
ただ、クラーク会館がわからない!という場合は、
18:15に教養棟前に来てください(^^)/
部員が案内します!
ぜひ参加して、スキーに興味を持ってくれたら嬉しいです^o^

それではこの辺で...次はじゅ○ちゃんです よろしく!

新歓とれ

こんばんは。
今日は新歓トレーニングという、エレガントスキー部のオフトレをいち早く体験できちゃう素晴らしいイベントがありました。
とりあえず走るのが久しぶりなので、横腹が痛くなりまくりでした。痛すぎて陣痛が来たんじゃないかと思ったほどです。
参加してくれた二人の新入生の意識の高さは見習うべきところです。
新入生の二人、ありがとうございました。

一回シーズンを経験したせいか、トレとスキーのつながりがより明確にイメージできるようになっていたので、今年のトレは昨年以上に効果のあるものにできそうです。

ちなみに明日は永ちゃんです

第一回新歓スキー

おはようございます。KYです。
昨日の係だったのですが忘れてしまい申し訳ないです。

昨日の新歓スキーは20人以上の新入生が参加してくれました!
しかも札幌国際スキー場は快晴(*´∀`*b)
標高の高いところでは雪もしまっていて
「チョー気持ちいい!」
な日でした。

いつもは自分の滑りをどう改良すればいいかを考えながら滑るのですが新歓スキーです。何も考えずに一年生と一緒に楽しめばいいじゃないか!
と思って滑ったら
いやー、スキーって気持ちいいなー
改めてそう感じました。たまには頭をからっぽにして滑るのもいいですね!(いつも頭がからっぽだって?そこ、静かにしなさい。)

僕の班の一年生も初心者から経験者までいましたがシャリシャリした雪に負けず楽しそうに滑っていました!しっかり言質はとってます(笑)
いよいよ滑り終わってさーあついにこの時間になりました。
そうです。ジャンです。これは敗者が勝者におごるという過酷極まりないものです。緊張モノです。
今回の負けは4人。nと、fか、nしださん、fたさんでした。写真を持っていないのがひじょーに残念です。

帰りのバスでは新入生の紹介ビデオを見ました。僕と違ってフレッシュですねー。おや、フレッシュでない紫ウェアが多いような。(紫ウェアは2年生です。)

そんなこんなで第一回新歓スキーは終わりました。次回以降も多くの参加者がいてくれればうれしいです!

それではさようなら